「食生活のライフハック」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250825
利用者ブログ「食生活のライフハック」
今回は食生活の中で役に立つライフハックを三つほど紹介したいと思います。
一つ目は葉物野菜についてのライフハックです。
葉物野菜は長期的に保存しているとだんだんしおれてきますよね。そんな時は、お湯に浸してみましょう。お湯に浸すことで葉物野菜にある気孔という小さな穴が開きます。そのおかげで葉物野菜が水分を吸収し、みずみずしい食感が戻るのです。このライフハックには葉物野菜の水溶性ビタミンを外に流れにくくする効果もあります。実践する時のコツは、50度くらいのお湯に1~2分ほど浸すことです。
二つ目はご飯についてのライフハックです。
炊いたご飯を長時間置いておくと硬くボソボソになりがちですよね。そうならないようにする裏技があります。それはご飯を炊くときに水以外に氷とハチミツを入れるのです。そうすることで、氷は水を冷やしてお米の粒立ちを良くし、ハチミツには保水効果があるため、お米が冷めても水分が逃げにくくなる効果があります。またハチミツには消化酵素が含まれており、ご飯の甘みをアップさせる効果も期待できます。
三つ目はお肉についてのライフハックです。
お肉を料理に使った際、お肉の食感が硬くなりパサついて困った経験をしたことがある人もいると思います。そんな人におすすめのライフハックがあります。それはコーラやビールなどの炭酸飲料に漬け込むという裏技です。炭酸飲料はお肉のph値を強い酸性に変える効果があります。それによりお肉の保水力がアップし、肉質が柔らかくなります。この方法は主に牛肉に効果的ですが、豚肉・鶏肉にも活用できます。普通に焼いて食べるのも美味しいですが、そのまま煮込んでみても美味しく食べられます。
以上三つのライフハックでした。いかがでしたか?今紹介した三つは食の豆知識としても役に立つと思うので是非とも覚えてみてください。これ以外にも世の中にはまだまだたくさんのライフハックが存在しています。興味がある方は是非調べてみてください。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061