利用者ブログ「お洒落の秋」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ 251023
利用者ブログ「お洒落の秋」

暦上での「秋」は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立秋」から始まり、「立冬」の前日までとされます。現在の暦では8月7日頃に立秋を迎えます。
気象庁では、9月1日から11月30日までを秋としているそうですが、まだまだ暑い日が続いていて秋の気配も中々感じられません。
私は秋が大好きです。
新米の季節ですし秋限定さつまいものスイーツも沢山出ます。
そして何より服装が自由になる気がしてとてもワクワクします。
夏場はとにかく暑さ対策、日焼け対策で服を着ていたのであまり服装を楽しんでいる感じがなかったのですが、秋は違います。
今まで気にしていた暑さ対策、日焼け対策を忘れ、秋カラーを取り入れた服を着られます。
ところで、秋カラーというと皆さんは何色を想像されますか?
インターネットで調べてみると、秋の代表的なカラーといえば、紅葉や夕日を連想させる茶色、オレンジ、黄色などのアースカラーだそうです。
これらに加えて、秋のイベントで使われる紫や深い緑なども秋のイメージカラーとして挙げられるそうです。
どの色も素敵ですね。私は青みのある深いボルドーが好きです。
メインの服で着るのは中々難しいので、バックや靴やネイルなどの小物でボルドーを取り入れたりするのが好きです。

秋の服装は色味だけではありません。
夏は綿や麻といった通気性や肌触りの良い素材が主流でしたが、ボア、ニット、ツイード、ベロア、コーデュロイなど暖かみのある素材を着用するようになり服装の幅が広がります。
また、素材だけでなく秋独特のアーガイル柄やチェック柄などお洒落を楽しめるアイテムが続々登場します。
これだけでもワクワクが止まりませんね。
また秋は、コスメの変換期に入ります。
今まで暑さ対策やテカリ防止だったのが、保湿系のコスメが主流になります。
時期によってお気に入りのコスメを見つけるのもとても好きで、SNSを漁って買って試します。
四季があるからこそこのような楽しみがあり、この四季の移り変わりを大切にしていきたいと思います。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061