利用者ブログ「デイサービスの必要性」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ 251112

デイサービスがなぜ必要性なのか

みなさんは「デイサービス」という言葉を知っているでしょうか。
言葉は聞いたことがあるという方も多いと思いますが、その内容まで詳しく知っているという方はなかなか少ないのではないでしょうか。
今回は「デイサービス」とはどんなものなのか、そして私が思うデイサービスの必要性について説明していきたいと思います。

まず、デイサービスとは簡潔に言うと、通所介護サービスであり、お年寄りが施設に通い、食事や入浴などの介護サービスを日中受けられるサービスのことです。
お年寄りの心身機能の維持を目的としており、主に食事の提供や入浴介助、レクリエーション、機能訓練のサービスが受けられ、その他にも日常生活での移動や排せつなどの介助なども受けられます。
時間は主に午前9時ごろから夕方17時ごろという一日型が多いですが、半日型や宿泊型(お泊り)ができる施設もあります。
対象者は65歳以上で要介護認定(要介護1~5)を受けた方、40~64歳以下の特定疫病の方、自宅がデイサービスの送迎範囲内にある方となっています。
男女比率で言うと女性の割合が高く、滋賀県のデイサービス介護施設数は2367施設もあります。

簡単にデイサービスとはどんなものなのかを説明してきましたが、なぜデイサービスが必要なのでしょうか。
高齢者社会になっている今、自宅でお年寄りの介護をする人は多くなってきています。
そんな中で日中だけでも外出し、他の利用者さんとコミュニケーションを図り、一緒に食事をとることによって家にいるだけではできなかった気分転換を定期的に行えるようになります。
コミュニケーションを図ることで脳にもいい影響を与え、認知症予防にもなるでしょう。
他の利用者さんとの交流を図ることで孤独感を感じることなく、過ごすことができるのも大きなメリットです。
また、介護をする側にとっても大きなメリットがあります。
日中も介護をしていると介護している側も介護されている側も窮屈さを感じるようになり、ピリピリした空気にどうしてもなってしまいがちです。
ですが、日中は外出することによって介護する側も気分転換でき、余裕を持った状態で向き合うことができるようになります。
このようにデイサービスを利用することによってお互いが気分転換でき、余裕を持った介護をすることにつながるのです。

そして、お互いに気分転換できるだけでなく、デイサービスに通うことで身体機能の維持向上を図ることができます。
デイサービスでは資格を持ったスタッフにサポートしてもらいながらレクリエーションなどの活動を行い、心身機能を高め、維持改善を図る事が出来ることができるというメリットもあります。
このように介護される側も介護する側も気分転換をしつつ、生活を健康的に送るための支援や心身機能の向上を図れるという大きなメリットをデイサービスは兼ね備えていると言えるでしょう。
現在、高齢化社会になっている中で、このような大きなメリットを持つデイサービスはますます必要になってくると予想します。

今回はデイサービスがどんなものなのか、その必要性について述べてきました。
デイサービスを知らなかった方にもデイサービスがいかに重要かが伝わっていれば幸いです。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

 

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061