利用者ブログ「私のおすすめのマンガ」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ 251024

利用者ブログ  「私のおすすめのマンガ」

私のおすすめのマンガは「松本大洋 作 ピンポン」です。

『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて1996年第14号より連載が開始され、1997年第29号の第55話を以て完結しました。神奈川県藤沢市を舞台に、卓球に魅了された5人の高校生によるスポーツアクションや才能を巡る青春が描かれている漫画です。映画化、アニメ化もされ、どれもヒットした作品ですので御存知の方も多いかもしれません。

ピンポンは激しい戦闘シーンが有るわけでもなく、お腹を抱えて笑うギャグが有るわけでもなく、涙無しには見られないシーンがあるわけでも有りません。
高校生が卓球に打ち込み心身共に成長していく、よくあるマンガです。
何が惹きつけられるかというと、繊細な心の描写です。
気高く儚く美しく力強く、そして個性豊かな心の移ろいがもどかしい程丁寧に描かれています。

作者が伝えたい事がメインのマンガではなく、読み手が感じて落とし込むというマンガだと思います。

次にオススメのマンガは安孫子三和 作 みかん絵日記です。

白泉社の少女漫画雑誌『LaLa』にて1988年6月号 より連載が開始され1995年1月号を以て完結しました。
言葉を話せる猫「みかん」とその家族や友達のお話です。宮城県白石市が基本舞台となっていますが、作者の出身地である柴田町の風景も多数使われているといわれています。単行本は全14巻発行されています。

題名の通り猫が沢山出てくるマンガで、ふわふわした可愛いイラストがとても魅力的な作品です。
全体的にほんわかした優しいお話が多い中で、時に激しく心揺さぶられ涙するお話があり本当に感動します。
悲しくて切なくて愛おしくて涙が止まらなくて、なのに読み終えたあと心が温かくなり幸せな気持ちになります。
優しい涙を流したいと思った時に読みたい作品です。

私はマンガが大好きです。
母を除く家族もマンガが好きで、家には重みで床が抜け落ちるのではないかと思うほどマンガがありました。
ですが世の中にはもっと沢山の素晴らしい作品で溢れています。
皆さんのオススメを教えてくださると幸せです。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061