利用者ブログ「私のおすすめマンガ」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ 251104

私のおすすめマンガ3選

 

銀魂
(空知英秋 集英社 2004 -2019年連載)

週刊少年ジャンプで連載されたSF時代劇ギャグ漫画です。学生時代の頃に友達が読んでた事をきっかけで初めてこの漫画を知り、
リアルタイムでアニメも見てました。最近は新作アニメや映画の話題になったこともあり、久しぶりに読みました。

この漫画の面白いところはギャグとシリアスが入り混じる独特の作風です。1話完結のギャグ回だったり、長編ストーリー回があったりします。

特に面白いのは主人公の坂田銀時が無関係な例えを言う場面が面白いです。個性的で濃いキャラが多く、それぞれの背景や人間ドラマが描かれることで、登場人物に感情移入しやすくなります。男性ファンよりも女性ファンが人気で、女性ファンが惹かれるイケメンキャラが多いです。作中に登場した桂小太郎と言うキャラが魅力的です。

空知英秋
1979年5月25日生まれ北海道滝川市出身。
2002年に週刊少年ジャンプで漫画家デビュー。
2004年に銀魂を連載し、コミックスの世界累計発行部数は7300万部
アニメや映画になる程大ヒット。

修羅の門
(川原正敏 講談社 1987 -1996年連載)

ブックオフに行ったらよく見かけたので読み始めました。主人公の陸奥九十九が扱う陸奥圓明流が最強である事を
証明するため様々な格闘家と戦う格闘漫画です。
九十九は千年の歴史を持つ陸奥圓明流と言う架空の古武術を扱い、数々の武術家や外伝作品の「陸奥圓明流外伝 修羅の刻」で登場した宮本武蔵などの歴史人物と戦い一度も負けた事がないとされる地上最強の流派です。
第1~2部は九十九が東京に上京から異種格闘技大会まで、第3~4部からは海外に渡米しアメリカ、ブラジルが舞台になります。

初期の頃は高橋留美子風の絵柄でしたけど、ストーリーが進むにつれ段々と絵柄が変わっていきます。

個人的にジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦 集英社)や刃牙シリーズ(板垣恵介 秋田書店)よりも読みやすい絵柄です。

川原正敏
1960年8月17日生まれ広島県三原市出身。
2009年、広島県三原市のふるさと大使の1人に任命される。

定額制夫の「こづかい万歳」〜月額2万円の金欠ライフ〜
(吉本浩二 講談社 2019年から連載中)

お笑い芸人麒麟の川島がアメトーークで紹介されSNSで話題になりました。
元々この作者は手塚治虫や三陸鉄道題材にしたドキュメンタリー漫画を描くことが多く、この漫画は作者の実体験を元にした毎月貰えるお小遣いでいくら使えるか作中で紹介した人のお小遣いを紹介していくちょっと変わったエッセイ漫画です。

作中で少ないお小遣いで自分なりにうまくやりくりする事が多いですが、中には自分でバイクの修理や自炊したり、コンビニのポイントを駆使する人も登場します。

吉本浩二
1973年生まれ富山県黒部市出身。
1998年に漫画家デビュー
2011年、手塚治虫の評伝漫画『ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜』がヒット。以後、ルポ・ドキュメンタリー作品を中心に複数誌で連載を手掛ける。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061