利用者ブログ「紅葉の秋」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ 251024
利用者ブログ「紅葉の秋」
・紅葉の秋
秋と言えば、読書の秋、スポーツの秋、音楽の秋、食欲の秋等、色々あり活動がさかんになる季節ですが、周りの風景を見渡してみるとそろそろ紅葉の秋が近づいてきたように思います。
まだまだ残暑厳しく少し早いですが、赤い葉、黄色い葉を思い浮かべて紅葉シーズンの準備を始めましょう。
マキノ メタセコイア並木
滋賀県の紅葉の名所の一つとしてマキノのメタセコイア並木があります。2.4kmにわたって道路の両側に並ぶ黄色いメタセコイアの木々はそれはみごとです。夏の暑い時期、仕事でトラック資材を載せて何回も大津からマキノまで通いました。
マキノにグランピングを作るところだったので荷物運びをしていたわけです。そのときまだ青いメタセコイア並木の下を通りながら必ず秋にはここに黄色く色づいた木々を家族で見に来ようと決めていました。実際に来た時にはあいにくの雨でしたが多くの観光客が訪れておりメタセコイア並木の人気をうかがわせていました。
車で並木道を通りながら何度もスマホの写真を撮ってシャッターチャンスを狙っていましたがなかなか難しかったです。最後は車を下りて道路の真ん中に立ちながら写真を撮りました。

三井寺
三井寺もまた紅葉の名所です。マキノは黄色でしたが、こちらは赤い葉がメインの名所です。境内は広くたくさんのモミジが観光客の目を楽しませます。中でも観音堂へ続く参道はモミジのトンネルと呼ばれるほど鮮やかなモミジ並木が続きます。
三井寺は正式名称を園城寺といい、七世紀につくられたといわれる天台宗の古刹です。ちなみに春には桜の名所としても多くの観光客でにぎわいます。
石山寺
最後は石山寺です。境内は広く全てまわろうとすると軽く1時間はかかります。広大な敷地の中に2000本のモミジがあり、境内全体が赤色で染まります。11月に入ると日没後ライトアップがあり、昼間見るのとはまた違った趣の紅葉が楽しめます。
ちなみに石山寺はかの有名な紫式部が「源氏物語」を執筆したところでもあり寺の奥には紫式部が実際に執筆に使った部屋もあります。
これらの豊かな紅葉の名所にあふれている滋賀県です。この秋、ぜひどこかに出かけて赤い葉、黄色い葉を目に焼き付けて楽しんでみませんか。
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。




