利用者ブログ「行ってみたい場所」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250521

【ODC利用者ブログ】「行ってみたい場所」

私の行ってみたいところは、ハワイです。
真如苑というお寺のハワイ灯籠流しに参加したいと思っています。ハワイアラモアナビーチが会場です。
美しい灯籠の灯りは、水面をゆらゆらと照らして流れていきます。この灯籠流しでは、宗教を問わず、自分にとって大切な亡き人の名前を思い思いに記して弔うというイベントです。


【真如ハワイ灯籠流しの概要】
国境や文化、宗教の枠を超えて亡き方々に祈りを捧げ、平和を願う式典。1999年に始まり、ハワイの風物詩として定着しています。夕暮れ時にアラモアナ・リージョナル・パークで太鼓やチャント(聖歌)のセレモニーが行われます。鈴の音とともに6,000個の灯籠が海へ送り出されます。
【ランタン・フローティング・セレモニー(灯籠流しの概要)】
戦争犠牲者への癒しや祈りを込めて、人種や国籍を問わず誰でも参加できるイベント。テントでランタンセットが配られ、各自メッセージや飾りつけをして自分のランタンを作ります。夕暮れ時にアラモアナビーチパークからたくさんの灯籠が流されます。大人から子どもまで、人種や国籍を問わず誰でも参加できます。

ハワイの灯籠流しは、毎年5月のメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の祝日に開催されます。
【日時】2025年5月27日(月)午後6時30分から
【場所】オアフ島のアラモアナビーチ。
【内容】亡くなった方へのメッセージを灯籠に記して、平和への祈りを込めて流します。大人から子どもまで、人種や国籍など一切不問で参加できます。テントでランタンセットが配られ、各自メッセージを書き込んだり飾りつけをしたりして自分のランタンを作ります。
【目的】宗派の垣根を越え、感謝と愛を灯籠に託して故人を偲び、参加者に癒しの時間を提供します。
【備考】人混みが苦手という方は、KHONまたはウェブサイトのライブストリームで放送を観ることもできます。自主的な寄付は、ホノルル市と郡の公園&レクリエーション局に寄付されます。

アラモアナセンターの前に広がるビーチ。設備も充実していて、観光客も少なくのんびりしています。山側が芝生になっているので地元ロコたちが朝からバーベキュー・ピクニックを楽しむ姿が見られ、土日にはビーチ遊びを楽しむ地元の家族連れで賑わいます。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061