利用者ブログ「ODCに来ての感想」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250328

【ODC利用者ブログ】「ODCに来ての感想」

ODCを正式に利用してから約5か月が経ちます。僕は同じ就労継続支援B型でも手作業をしたものは経験がありましたが、パソコンを扱った作業というのは初めてでした。パソコン操作の経験はありましたが、お仕事で使ったことはないので最初は緊張しました。作業の一つにスキャンがあるのですがそれも扱ったことがなかったので、スキャンする速さに驚いて新鮮でした。

仕事はスピードよりも正確さが大事だと職員さんからお聞きしました。入力業務では何度も確認するようにしています。全体的に作業は確認することが多いと思っています。


場所が草津なので最寄り駅まで自転車で通い、JRを利用しています。書いている今は3月なので冬の寒さを凌いだと思っています。それに通勤は運動と思ってODCに通っています。電車の中では音楽を聞いたり小説を読んだりしています。

電車を利用するので風邪やコロナといった感染対策としてODCに朝、着いたらアルコール消毒だけでなく手洗い、うがいをしています。ODCの動画研修で学んだ免疫力を高めるために、早寝早起きや軽い運動や適度な食事をして生活面でも体調を整えることを意識しています。仕事をする上で大事なことは私生活でも影響することを知りました。

時にはランチ会で息抜きになるようなことも参加しています。
また、他の利用者さんにお声をかけて貰うこともあります。
僕はODCに来ることによってメリハリがついたと思います。


僕は将来的にグループホームで暮らしたいと思っています。ODCに来るまでその目標を立てるのが難しいと思っていました。工賃が他のB型作業所だと低いからです。ですが、ODCの条件だと今から貯蓄をして徐々に作業日数を増やせば実現できると思っています。まだこれからではありますが、将来の漠然とした不安の解消になりました。

ODCに来てから今までにお休みをしたことがありません。風邪を引くことなくモチベーションを維持しています。僕はこれからもODCへ通所したいと思っています。10年、20年先と考えると不透明ではありますが、長いスパンの中で働く時は真剣に、時には息抜きをしてコツコツと地道にODCのある生活を楽しめたらと思っています。

【今回のブログ記事は、ODCの利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061