研修「地震災害について」を開催しました。近江デジタルキャリア 草津駅前オフィスブログ
研修「地震災害について」を開催しました。
まだまだ夏真っ盛りの9月ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。暑い日が続きますので熱中症対策をして夏を乗り切っていきましょう。
ODCでは8月20日に動画研修会を行いました。テーマは「地震災害について」です。
滋賀県は地震が少ない都道府県ランキングの上位に入っており、比較的安全な県であるというイメージがありますが、実は今後南海トラフ地震という大地震が30年以内に起こると言われています。
マグニチュード7,震度7という大規模なものであると予想されており、一人一人の対策とシュミレーションが今後非常に大切になってきます。
そういったことを今回の動画研修では、地震シュミレーションの動画を通して学ぶことが出来ました。
シュミレーションの警報音が鳴る緊迫した雰囲気の中、皆さんは動画の画面にくぎ付けになり、集中しておられるようでした。

その後は地震災害についてのクイズを班に分かれて行いました。
先ほどの雰囲気とはうって変わってみんなでワイワイと相談しながら楽しくクイズ大会が進んでいきました。
比較的簡単なものから難しいものまであり、みんなで知恵を出し合いながら地震についての知識を深めることが出来ました。

・地震が起きた時の対応としてはまず、頭を守り、机の下に隠れるなどして安全の確保をします。
・そして次に火の元の確認をして、出口の確保をします。
このような流れを分かっておくだけでも、いざ地震が起こった時に冷静に対応できる可能性が高まります。
また、家具の転倒防止など住居の耐震性を高めるとともに飲食物の用意と補給や避難場所の確認などもしておく必要があります。
家族や職場で地震が起きる前の準備と避難場所の確認を行うことが必要になってくるわけです。
今回の動画研修で地震の知識を学び、より一層地震への対策をしていこうと強く感じました。
皆さんもこの機会に家族や職場でもし地震が起こった時の事を話してみてはいかがでしょうか。
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061