「資生堂ライフクオリティービューティーセミナー」を開催しました② 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィスブログ
「資生堂ライフクオリティービューティーセミナー」を開催しました②
10月16日は、ここODCでランチ会も兼ねた、10月は資生堂ジャパン株式会社の講師の方々によるヘアケア・メイクの指導を女性部と男性部に分かれて、行って頂きました。私は男性なので、普段まったくメイクなどしません。なので、どのような内容になるのか気になってました。
内容としては、まず「どのような外見の人と仕事したいですか」という、いわゆる身だしなみのところから入っていきました。
髪の毛がボサボサでヒゲも手入れしていない人よりは、髪もキチっとセットし、ヒゲの手入れもちゃんとしている「清潔感ある人」と
仕事したいですよね、と。その”清潔感”を出すことは、仕事をする上でマナーであり、会社からの評価や対人関係においても好印象に繋がります。
なので、まずはお肌のケアという事で、乳液と日焼け止めを顔に塗るところから始まりました。(商品名は忘れてしまいました)

今までの人生でほとんどやったことのないこの作業でしたが、乳液を講師の方の言う通りに塗った時点で、お肌にかなり違いが出てきたのが実感できました。
そして、その上から日焼け止めをまた講師の方の言う通りに塗りました。すると、とても潤い、かつ弾力のある、いわゆる「もっちり肌」になりました。

鏡を自分の前に立てて顔を見ながら実践していたわけですが、これだけでも手触りはもちろん、見た目もすごくスッキリと綺麗になった感じがしました。私は普段から洗顔はしているし不潔なわけでもないのですが、この乳液を塗るだけでもだいぶ印象(と感触)って変わるものなんだなと、ある意味、別次元の体験をした感じでした。
この時、髪の毛が邪魔にならないようにと専用のヘアバンドを着用していましたが、ま~その恥ずかしさというか違和感というか、そんな感じが拭えなかったです(笑)。私は普段そんなモノ付けないので。あと「ヘアバンド=女性がするもの」というイメージもありますしね。多分、自分だけでなく他にも自分と同じように感じていた方も居たと思います。あと服が汚れないように、専用の紙エプロンみたいなのもしてました。

まぁ~の時の写真をみても、やっぱり個人的に違和感が拭えないです。私は髪が少し長い方なのでヘアバンドの意味は大いにありましたが、男性のほとんどが「必要ない」と感じるくらい、サッパリした髪型の方が多かったので、その方々的にも講師の方的にも「付ける意味あるんかい」と突っ込みたくなるような心境だったのは間違いありません。
お肌のケアが一旦終了。ヘアバンドを外し、今度はヘアケアに入りました。商品名は忘れてしまいましたが、ワックスのようなもので、頭皮につかない程度に両手を使って軽く整える。やはりボサっと何もしていない状態よりは、整髪料で整えておいたほうが良い、
という事で少し髪の長い私は7:3分けのような感じに、クシも使って整えてみました。確かに”清潔感”という意味では、こっちの方が合ってるのだと思いますが、いかんせん童顔で丸顔な私。わかってはいましたが、その「似合わなさ」に萎えるばかり。(笑)
まぁ普段からナチュラル・自然のままの髪型で、特にセットなど何も拘りがなく何もしていないが故に、見慣れていないから、というのもあると思いますが。逆に「とてもよくなりましたね」と講師の方から言われている方もいました。
それから、抜け毛や薄毛などの悩みが多い男性向けの、頭皮のケアもありました。これも商品名を忘れてしまったのですが、頭皮にそのスプレーを少しだけかけ、手のひらで抑えると「パチパチパチィ!」と、炭酸の弾ける大きな音とともに頭皮に刺激が与えられるというものです。先に講師の方がやってみせたのですが、これはかなりびっくりでした。
物理的に「炭酸の弾ける”大きな音”」がするもんだから「え!?なにが起こってるの!?」「痛くないの!?」という心境にならざるを得ません。他の方もビックリした事でしょう。少しざわめきがありました。
実際各々で実践する事になり、興味津々でやってみましたすると「パチパチパチィ!」という激しい弾け音とともに、頭皮に刺激が与えられているのがわかりました。この時、押さえてる手は痛くもなんともなかったです。少しジャワジャワする感じがあるかな?くらい。そして、頭皮と毛穴、毛根にまで刺激がいき渡り、発毛促進や抜け毛防止といった効果があるという事でした。そのパチパチと刺激が頭皮にある時、とても心地の良い感じがしました。これは今まで見たことも聞いたこともないアイテムだったので、お財布が許すなら買ってみたいところです。
そんなわけで今回講師の方にティーチングして頂き、得られ、思った事はさきほどの炭酸スプレーはもちろん、「乳液を塗るだけでも肌の質感と印象ってだいぶ変わるんだな」という事でした。また、女性だけでなく男性もそういったアイテムを駆使し、綺麗に見せる事はビジネス、仕事においても大事なんだなと、勉強になった一日でした。
(資生堂ライフクオリティービューティーセミナー「障がい者支援のための身だしなみセミナー」
講座内容:身だしなみとしてのスキンケア、メイクアップ、ヘアケアなど、基本的な内容をわかりやすくお伝えする講座)
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061




