レクレーション(クイズ大会)&お茶会&避難訓練を実施しました。近江デジタルキャリア就労継続支援ブログ

からっとした気持ち良い日のみならず、じめっとした暑い日も増えてまいりました。
ODCのXアカウントでもご紹介しているように二十四節気のひとつ、「立夏」も過ぎて季節も夏にさしかかってきましたね。

さて、先日ODCでは水害時の避難場所の確認や訓練、そして利用者さん参加型のレクレーションに甘いものを囲んでのお茶会……と盛りだくさんな一日を行いました。

避難訓練ではまず、ODCの事業所にて水害時の避難場所を職員さんの説明で地図を見ながら確認し、どういったケースで避難が必要になってくるかのレクチャーを受けました。
その後は実際に利用者さんと職員さんとで、広域避難場所に指定されている現地へと向かいます。
おりしも天気は穏やかで風も少しあり、道中は職員さんに先導していただきながらではありましたが皆さんはぐれることもなく、少しだけ遠出気分で歩いてゆきました。
片道数分の道のりの現地にて、点呼をとり、いざというときにどう動けばよいかを確認しあいふたたび事業所に戻ります。
こんなに穏やかな日常ですが、いざという時はいつ来るかわからない、そんな事も考えた有意義な時間でした。

事業所に戻った後は全員参加のレクレーション、クイズ大会です。
朝から職員さんの厳正なるクジで決定した班分けにしたがい、机ごとに利用者さん方が分かれます。
出題は様々な範囲から出されました。ご当地の難読地名や、ODCのお仕事が効率よく進むPCスキル、滋賀にちなんだサービス問題にビジネスマナー……思っていたよりもたくさんの出題数とバリエーションに、どの班からも「これ、わかりますか?」「知ってる方いませんかー?」など、お互いに相談しあう声が聞こえました。
私自身さっぱり分からないものがいくつもあり、その度に班の皆さんのお力を借りることしきり……どの班でも答え合わせのたびに、当たった時の歓声や楽しそうな笑い声、そして外れた時の悲鳴が飛び交っていました。


二時間弱ほどのクイズ大会が熱気を帯びて終わると、次は昼食の時間です。このブログでもご紹介した通り、ODCではお昼ご飯が出ています。
みんなでお弁当をいただくのですが、この日はご出席の方が多かったこともありますが先ほどのクイズ大会の興奮もあり、いつもよりとても賑やかな食事になりました。
そして、昼食の後は第二回となったお茶会です。
この日は某店のプリンパフェを中心に、お菓子やお茶を囲んでの会となりました。


思い思いに皆さん、休憩所に用意されたお茶やコーヒー、そしてお茶会用に用意していただいたジュース類を注ぎ分け合います。ジュース類は持ち込みではない限り、普段の休憩では口にしないので、声を掛け合いながらどのジュースにしようかと話し合うのも楽しかったです。
美味しいお菓子や飲み物を口にし、楽しいおしゃべりで時間が過ぎてゆくのが早かったです。

また、この日はODCの利用者さんから外部の企業に就職が決まられた方のご報告もありました。
利用やお仕事を共にしてきた方がご卒業なさるのは寂しいですが、新しいスタートを皆さんと祝えることはとても嬉しかったです。
どうかこれから先もご就職先でODCでのことを覚えていて下さることや一緒に学んだものが役に立たれること、そして私自身も今後、新しい場所へのステップアップが叶うのを望むばかりです。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061