利用者ブログ「夏の思い出」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250715
利用者ブログ「楽しかった夏の思い出」
ここ滋賀県では、毎年夏の風物詩として琵琶湖で花火大会が開催されます。琵琶湖面のあちこちで上がる花火に、一度ならずと楽しむことができます。
一番は何と言っても浜大津で打ち上げられる「びわこ大花火大会」
約一万発打ち上げられ、県内最大の花火ショーです。県内だけでなく、県外からも観光客が訪れ、約30万人の人出です。
私は子供の頃、毎年この花火大会に連れて行ってもらっていました。両親、妹と見る花火を毎年楽しみにしていたものでした。最近では、人出を避けて、専らTVでの鑑賞ですが(笑)なんせ大勢の人なので・・・(汗)
そこで、穴場というか、悠々とレジャーシートを広げて座れて、有料ではなく見られるのが「瀬田川花火大会」
これ、私にとっての穴場なんです。家の近所ということもあって、ほぼ毎年行っています。約1000発というものの、夏の夜空の花火を堪能できるんです。最後の連発は、なかなかの見応え。「あぁ、今年も夏が終わるんだなぁ」と、季節が過ぎてゆくのを感じます。

もうひとつ、毎年季節を感じるのに欠かせないのが大津市石山商店街で開催される「夜市」
沢山の露店が並んで、歩くのが今か、今かと待ち侘びる、そんな人出です。これも子供の頃から家族と行っていますが、大人になった今では、独りで夕飯を食べ歩きに”あちらの店、向こうの店“とはしごしています。

どちらも長年、滋賀に住む私にとって、夏を満喫し、そして夏が過ぎてゆくのを実感するのに欠かせないお祭りです。
皆様は行ったことありますか?いつも行っておられますか?それともまだですか?
滋賀の穴場スポット、いかがですか?
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061