利用者ブログ「夏の思い出」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250722

利用者ブログ「楽しかった夏の思い出」

7月に入り、暑さを感じる季節になりました。暑さを感じるともう夏が来たのだなと実感させられます。        
皆さんには夏の思い出がありますか? 私は夏というと、夏祭りを思い出します。  

去年の夏ごろ、私は友達と夏祭りに行きました。祖母に浴衣を着せてもらい、とてもワクワクしながら夏祭り会場に向かいました。
友達と会場で待ち合わせたころには人がとてもたくさんで熱気を感じたほどです。
会場には、真ん中に盆踊りをする場所やステージが、その周辺に屋台がずらりと囲むように並んでおり、とてもワクワクしたのを思い出します。

私たちはさっそく屋台を見て回ることにしました。
唐揚げや、ポテト、イカ焼きやかき氷など夏を彷彿させる屋台が並び、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、射的などの屋台も並んでいてどこから行こうかとても悩みました。私たちはまず、唐揚げやポテト、かき氷など食べられるものを買いに並び、和気あいあいと話しながら買ってきたものをつまみました。その場の雰囲気も相まって唐揚げやポテト、かき氷が一段とおいしく感じ、まさに夏の味だったなぁと思います。

さて、食べ終えるとヨーヨー釣りやスーパーボールすくいをしに行きました。
スーパーボールすくいは簡単だと思っていましたが、案外難しく、友達と苦戦しつつ楽しく遊びました。ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいで苦戦しながらも一番欲しいものがゲットできたのでとても嬉しかったです。

そんなこんなで時間が過ぎ、いつの間にか花火の時間になりました。
今か今かと花火が打ち上げられる瞬間を待つのはとてもワクワク、ドキドキしました。次々と花火が打ち上げられ、友達とじっと花火を見つめながら写真に収めました。夜空に次々と打ち上げられた花火はとても壮大で美しく、この瞬間を目に焼き付けておこうと強く思いました。

今もその花火の写真を見ると、その時の楽しかった思い出がよみがえってきます。夏になったらまた行きたいな、そんな気持ちにさせてくれます。今年の夏も楽しい思い出ができますように・・・

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061