利用者ブログ「自分流の雨の日の過ごし方」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250728
利用者ブログ「自分流の雨の日の過ごし方」
雨の日を快適に過ごすためには 機械に頼ってます。
機械音痴ですが子供たちが小さいころに建てた家の設備なので、まだ複雑ではなくついていけるからフル活用してます。洗濯物は部屋干しを避けて、浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能を駆使。
●しわが気になる洋服等はお風呂に干してタオル系はしわはあまり気にならないので洗濯機にぐるぐる乾燥してもらう。
●お風呂の残り湯を洗濯に使うので、洗濯機一回目のすすぎが終わるタイミングを気にしつつ、そのタイミングを見計らってお風呂の栓をあけて、余ったお湯をぬきつつ風呂水給水ホースを浴槽から出してくるくるっと巻いて洗濯機の横に片付けて、お風呂の余ったお湯がなくなったら掃除をして、栓をしてフタして脱衣所にある浴室乾燥機のスイッチを押す。
●2回目のすすぎにお風呂の残り湯が入ってほしくない。タイミングを逃すとホースの中の残り湯が、ホースを巻く時に逆流して洗濯機に入ってしまうのでそれは避けたい。
●あとは最後(二回目)の脱水が終わるのを待って、干すだけ...お風呂のフタをしておくと乾きも少し早く感じます。ここまですると夕方の家事がラク。
家の中はエアコンの除湿機能とサーキュレーターと扇風機の併用。この二つで家の中での雨の日のじめじめは、ずいぶん解消される。
これを踏まえて梅雨の時間のつぶし方も二通り。一つは...
①テレビドラマや映画・バラエティ番組のたまった録画、子ども達がつなげてくれたネットフリックス・アマゾンプライムを、下の子が初ボーナスで買ってくれたマッサージチェアに腰掛けスウィッチを入れて、心身ともにほぐしてもらいながらのんびり視て過ごします。

②今は私は車の運転ができなくなってますが、近くに住むママ友がよくウィンドウショッピングに誘ってくれて、広いショッピングモールへ車で連れてってくれます。
ショッピングモールなら雨の日もまったく関係なく、ウォーキングがてらお店をあちこち見て回っていると、意識せず気がついたら数千歩歩いてます。軽い運動も兼ね、洋服等々欲しいもの発見したりしたら梅雨の時期のゆううつさも吹き飛ぶくらいの気分転換になります。
特別なことは何もありませんが自分流の梅雨時の快適な過ごし方をお話させていただきました。。。
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。