利用者ブログ「自分流雨の日の過ごし方」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ2508011

利用者ブログ「自分流雨の日の過ごし方」

私は雨がとても苦手です。
お日様が隠れてしまい、じとじと湿度が体に纏わりつき、なんだか重りを持っているみたいに体も心も重くなります。

そんな苦手な時期を、私は我慢をして過ごしていました。暗い部屋で湿気を含んだお布団にこもり、眠ったりスマートフォンをいじったり…ただただ、やり過ごすことばかりを考えていました。
そうすると、体だけではなく心までどんより嫌な気持ちに覆われます。とても辛い日々でした。 

 

そんな時カウンセリングの先生から「心地良い」という事を教えて頂きました。私がしていて「心地良い」と思うことで埋め尽くせば、辛さが少し軽くなると。そのお話を聞いてから私は色々な「心地良い」を試しました。その中で今私が取り組んでいる事をご紹介したいと思います。

まず一つ目は美味しい紅茶をお気に入りのカップで飲むことです。
そして、少しお高めのチョコレートを用意し、貴婦人のアフタヌーンティーごっこをして過ごします。

二つ目は湿ったお布団を布団乾燥機で乾燥させて、あえてリビングでお昼寝をすることです。
くまさんの冬眠ごっこだと言いながら、お布団にくるまります。その時は気分によってお気に入りの音楽を聴いたり、お気に入りのYouTubeを見たりします。

お天気の回復した日には、紫陽花を見に行きます。
遠出をしなくても、お金を払わなくても、近場を探せば素敵な場所はたくさんあります。

そして何より楽しみにしているのは蛍鑑賞です。蛍が生息している用水路が近くにあります。毎年「今年はどうかな?」と楽しみにし、蛍が出そうな日を狙って会いに行きます。そして、真っ暗な中に浮かぶ幻想的な光を見つけ優しい気持ちになり、心が軽くなります。大事なのは心地良いとお気に入りで自分を満たす事と、無理をしない事です。

どうしても梅雨の時期はしんどいと感じる事が多いと思います。
実際私も上記の過ごし方が出来ないぐらい落ち込む時もあります。そんな時は「しんどいから動けない」ではなく「しんどいから動かない」と、少し意識を変えるだけで心持ちが変わってくると思います。

二か月弱と言う短いようで長い梅雨ですが、少しでも快適に、心地良く過ごせるように工夫していけたらと思います。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061