利用者ブログ「3年後の自分」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250910
利用者ブログ「3年後の自分」
私は、卓球が得意です。
中学時代は卓球部に所属し地元の大会で3位に入りました。
私の3年後の目標は、卓球が今よりも強くなっている自分であることです。スポーツ大会で、障がい者枠で大会に出て、良い成績を取りたいです。今年の夏も卓球の交流会に参加して勝利して楽しんでいました。将来的には障がい者枠の近畿で行われる国立大会などにもぜひ出場して勝利を目指していきたいと考えています。
卓球は1人で、屋内で練習ができるスポーツです。なので1人でも強くなれますし、暑い時や雨の時でもできます。まず卓球をするのに大切なのは持久力である体力作りです。体力をつけるために、日ごろからウォーキングやランニングなどして、試合で疲れない体づくりをしています。スマートフォンに歩数計のアプリを入れて、1日最低でも5000歩以上は歩いています。毎日素早く動けるように足の筋肉を特に鍛えています。健康的な体作りをこの3年間で目指していきたいです。
私はフランスのペンホルダーの18歳の男性選手にあこがれています。その選手は世界ランク10位以内に入っており、天才選手と言われています。彼が使用しているラケットはペンなので自分も同じ戦い方なのであこがれています。ODCでお仕事して、彼と同じようなユニフォーム、ラケット、ラバーで、同じ技で、年齢は自分の方が年を取っていますが、彼のようになりたいですね。3年後はそんな風に理想的には若々しく、はつらつと卓球を楽しみたいです。
ODCでお仕事を頑張って、趣味の卓球を楽しむことが理想的な将来像です。趣味のスポーツも今よりもっと上手にこなしている自分でありたいです。たくさんの方と卓球の試合をして、練習をしていくのが今の目標です。右腕を鍛えて、スピードの速いスマッシュを打てるようにもなりたいと思っています。痩せて鍛えて、練習をして、試合を頑張っている未来を思い描いています。卓球は、生涯を通じて、自分が高齢になってもできるスポーツですので、3年後ももちろん50年後も卓球を元気にしていたいですね。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061