ホームポジションとタイピング 近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労支援ブログ

タイピングをする上で『速く打つ』為には【ホームポジション】をしっかりと身につける必要があります。最初は慣れませんが、練習する事でキーボードを見なくても入力作業ができるようになっていきます。

●ホームポジションとは?

キー入力ための基本の指の位置

キーを打ち終えた後に戻ってくる「指の基本位置」のことで、最も「早く」「手の負担を少なく」キーを打つことができるとされている配置です。左手は、「小指→A、薬指→S、中指→D、人差指→F」で、右手は、「小指→;(セミコロン)、薬指→L、中指→K、人差指→J」になります。

入力後、基本の位置に必ず戻すことが重要です。
右手人差し指をJのキー、左手人差し指をFのキーに置きます。
JとFのキーには小さな突起物があるのでそれを目印にします。
あとは、中指、薬指、小指を隣のキーに置きます。

ホームポジションは、右手が人差し指からJ 中指がK 薬指がL  小指が;(セミコロン)

左手が人差し指からF 中指がD 薬指がS 小指がA

にホームポジションを置きます。

下記の画像は左右の指がどこにいるのが正解なのかを示したものです。

●タイピングとは?

キーボードのキーを入力すること

タイピングが速い人の特徴>
①キーボードの配置を覚えている
タイピングが速い人はキー位置を覚えています。キーボードを見る動作がないだけでも打つスピードは格段に上がります。練習することにより、指の距離感を覚えることができます。

②タッチタイピングができる
キーボードを見ずに入力することを「ブラインドタッチ」「タッチタイピング」と言います。最近ではblindが差別用語に当たるとされ、「タッチタイピング」と呼ばれるのが一般的となっています。上記のキーボードの配置を覚えている事ができてこそタッチタイピングができます。

③パソコンをよく使う
ゲーム等もそうですが、やっていくとどんどんレベルアップしたりします。そもそもパソコンで文字を入力を行ったり、使う環境が頻繁にあれば自然とタイピングも速くなります。タイピング練習用のソフトや、タイピング練習ができるWebサイトを使って練習すればゲームのように楽しくタイピングが習得できます。

●タイピングの練習方法

1.ホームポジションで10本の指の場所を覚える
キーボードには手の位置、指の置き場所が決まっています。この置き場所を繰り返す事で指の動きをしっかり身体に覚えさせます。最初は、速く打とうとはせずに、ゆっくりと指の場所と動きを覚えます。練習を繰り返せば、自然と指の動きを覚えることができます。

2.キーボードを見ずに入力する
入力する際は画面のみ見ること。キーボードを見ずに指で覚えることが大事。入力は間違えても、遅くてもいいので「見ない」ようにする事。何故なら画面を見て、キーボードを見ての行動が減り、ミスも見つけやすくなり、タイピングも速くなります。慣れるまでは苦労しますが十分な成果が得られます。

3.繰り返し練習
タイピングの速い人はパソコンを触る時間がとても多い。練習…タイピングする時間を1日5分、10分等決めて毎日触る事を心がけるだけでも速くなることができます。
例えば指の練習は繰り返し行う事でホームポジションが覚えられます。最初は時間がかかっても、反復練習をすることで指の動きを覚えることができ、速く文字を入力できるようになります。

●ホームポジションとタイピング●まとめ●

「ホームポジション」はタッチタイピングの指の基本位置です。タッチタイピングを習得すればミスタイプが減り、速く入力できるようになります。タイピングを習得すればパソコンを使った作業のスピードアップにもつながります。

タイピングを習得するには時間もかかって大変かもしれません。例えば、お箸の使い方と同じように一度習得してしまえば今後一生役に立ちます。継続的な反復練習を行えば、ホームポジションはもちろん、タッチタイピングも習得できるようになります。

ホームポジションを身につけて考えながら速くてミスのない一生もののタイピングスキルを身につけましょう。


近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061