研修「職場の人間関係について」を実施しました。近江デジタルキャリア就労継続支援ブログ
動画研修「職場の人間関係について」
桜が美しく咲いていたのも束の間、今は葉桜の木々も所々に見え始め季節の移ろいの早さを実感しています。通勤中にすれ違う人々の服装も軽やかになってまいりました。皆様、日々の気温の変化等で体調などお変わりなくお過ごしでしょうか。
早速ではありますが、4月11日に行われました動画研修についてお伝えしたいと思います。今回の動画研修は内容がギュッと濃く盛りだくさんの内容となっております。
●職場のよい人間関係を築く方法 ●職場での距離感 ●アンガーマネジメント
こちらの3本立てです。

- 職場のよい人間関係を築く方法
職場での良い人間関係が築けていないとストレスとなり、こころに影響を及ぼします。人間関係が原因で体調を崩すことも。職場でのコミュニケーションは訓練して身につけることが出来ます。
1自分からコミュニケーションを図る。(挨拶等)
2相手の立場に立つ。(それぞれ大切にしている価値観がある)
3思いやりをもつ。(ありがとうと言う。身だしなみを整える。相手の話を傾聴する。)
こちらが大切な3つの要素です。自分から行動するのって勇気が要りますが、職場の雰囲気が良かったらとても過ごしやすい空間で働けますよね。私も挨拶はなるべく自分からするようにしています。人を思いやることの大切さに改めて気づかされました。
- 職場での距離感
人によって相手との心地いい距離感は異なります。仕事上では、報連相が重要になってきますが、プライベートなことに深入りすることはストレスが溜まります。会社は仕事をする場所です。物理的にも心理的にも相手と距離が近すぎることがないか気を付けることは重要です。ここでも相手を思いやることが鍵になってきますね。プライベートな雑談をするのが好きな人と苦手な人がいると思いますので相手を尊重してコミュニケーションを取っていきたいと思います。
- アンガーマネジメント
皆さんは普段イライラすることはありますか?怒りが沸いた時、自身で感情をコントロールする方法があります。
- 思考を止める→ストップシンキング
怒りを覚えたら頭を6秒間真っ白にします。怒りについて考えるのをやめるというこです。そうすると怒りの感情からいったん離れられます。
2.意識を別の物に向ける→グラウンディング
イライラしている要素から頭を切り離す為、目の前にある何かに意識を集中してみます。私は手に持っていたボールペンを眺めてみました。こちらも6秒間カウントします。意識が何か他の物に釘付けになっている間は、怒りを思い出して感情を増幅させてしまうのを防げるそうです。
感情をコントロールすることで、自分自身も相手も守ることが出来るのかもしれません。
今回の動画研修は人間関係というとても重要なテーマで改めて学ばされることが沢山ありました。自分の心に余裕を持ち、相手を思いやることは時に難しくもあります。しかし、努力の積み重ねで自分も相手も気持ちよく職場で過ごすことが出来たらそれはとても素晴らしいことだと思います。自分がどのような表情で、どのような言葉を発したかによって相手のこころに与えるものは変わってきます。微力ではありますが、私も職場で思いやりをもった態度と言葉でコミュニケーションを図れればよいなと思いました。
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061