利用者ブログ「ODCに来ての感想」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250508

【ODC利用者ブログ】「ODCに来ての感想」

ODCに来る前は、自律訓練 生活に関すること(料理・買い物の行き方)の実習や他の就労支援B型に行っていました。
以前の
就労支援B型では、PC作業が少なく、PC以外の軽作業が中心でした。
私は、PC作業が好きで、将来的に事務職で就きたい・PCのスキルアップ(資格取得)もできるPC作業中心だったので、興味を持ちました。午前と午後に1回好きなタイミングで休憩できるところ、ホームページで「事務・IT職の就職を目指せる」、ODCの特徴「事務・パソコンでの仕事を通して長く続けられる」ことやスキルアップコースや一般就労コースと段階的にコースが分けられていたので、入所しました。

約一週間が経ちましたが、仕事に慣れてきて、お仕事のモチベーションが上がりました。自分は、どのコースか確認することができるので、「頑張れば、頑張るほど、スキルアップできる」やる気に繋っています。

午前1回15分休憩・午後1回15分休憩
好きなタイミングで取れることが
過集中にならなくて済むので、仕事の効率アップに繋がるので、大満足でした。15分休憩するときは、15分以上にならないように、タイマーを使うと時間管理がしっかり確認することができるので、時間管理に不安のある方は、おすすめです。

仕事に必要な報連相(職員さんにPCの作業で分からなかった時・作業の途中)、出社・退社する際に大きな声で姿勢よく挨拶(ビジネスマナー)、PCに関しては、正確性が大事なのでWチェックをして、間違ったところがあったら訂正するといったことを今からゆっくりと進めていき、一般就労(障害者雇用)で、失敗しないようにしていきたいです。
職員さんが親切に仕事を教えて下さるので、大変感謝しています。前向きな気持ちになれます。

~仕事内容編~
★CANVAを使った名刺作成・チラシ作成
★バラシ(個人情報あり・なし)をかごに入れる作業
★PC入力(Word・エクセル)
★Wチェック作業(スキャンデータを見る)★4月ブログ作成

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061