利用者ブログ「好きなものについて」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250520
【ODC利用者ブログ】「好きなものについて」
私が好きなものは「片付け」です。
かなりの飽き性である自分は、好きなものがコロコロ変化する為、継続出来ている片付けに関する事について一部抜粋し述べさせて頂きます。
片付けに関連している本のご紹介(発売日順)
★近藤麻理恵さん著書『人生がときめく片付けの魔法』サンマーク出版(2010年12月27日発売)
★おふみさん著書『ミニマリスト日和』ワニブックス(2015年12月25日)
★筆子さん著書『1週間で8割捨てる技術』KADOKAWA(2016年3月18日発売)
★森 秋子さん著書 『脱力系ミニマリスト生活』 KADOKAWA(2017年6月1日発売)
★ミニマリストしぶさん著書『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』サンクチュアリ出版(2018年5月7日発売)
本の内容は、割愛させて頂きます。興味がある方はぜひ読んでみてください。片付け関連本は、数えきれないほど完読しました。ミニマリスト関連本は、良い影響を受けました。
片付けに関連しているブログご紹介(Google検索表示順)
検索後に掲載されているタイトルを掲載しました。
★ミニマリストになりたい秋子のブログAmeba公式トップブロガー
★ミニマリスト日和 Powered by ライブドアブログ
★筆子ジャーナル|60代、カナダ在住のミニマリスト筆子が・・・
★ミニマリストしぶのブログ
片付けに関連しているYouTubeご紹介(Google検索表示順)
★ミニマリスト sibu
★ミニマリスト Takeru
★おふみチャンネル ミニマリストライフは楽し。
まとめ
片付けに関する事を簡単にまとめさせて頂きましたが、気になる内容がありましたでしょうか?本屋さんに行くと、片付け本や片付けに関する雑誌やムック本があります。読書する時間が無い場合はYouTubeがおススメです。
片付けは、終わりが無いのでとても面白いです。ダイエットと同じでリバウンドして汚部屋になる可能性もあります。私は、心と時間に余裕がある時は不要な物が置いたままになっていないか確認をし、さらに使いやすいよう物を移動したりして楽しんでいます。必要な物だけにすると、掃除がやりやすくなりますし探し物をする事がなくなりました。部屋の乱れは、心の乱れを表すと私は感じました。
これからも、居心地が良い部屋づくりに努めたいと思います。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061