利用者ブログ「好きなものについて」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250522
【ODC利用者ブログ】「好きなものについて」
私の好きなものは、絵本です。絵本というと子供が読むものというイメージがありますよね。
私も子供の時以来、何十年も絵本を読んだことはありませんでした。しかし、たまたま入った本屋さんでふと絵本コーナーを見ていると私の子供の時とは異なり、様々な色合いそして本物そっくりの迫力ある絵本が並んでいることに気づきました。
こちらは白泉社さんが出版している『おかしのずかん』という絵本です。(著者名:大森裕子さん 画像は白泉社HPより)

その名の通り、ケーキやクッキー、チョコレートなどのおかしが本物そっくりに描かれたイラストで紹介されている絵本図鑑です。写真ではなくイラストで、ここまで細かく本物のおかしのように描けていることに私は大変驚きました。
それからというもの私は書店による度に、絵本コーナーを見ています。食べ物の絵本や、動物の絵本、教育系の絵本まで様々なラインナップがあります。子供の頃と比べて視野が広くなっているので、絵本について気づかされることが沢山あります。昔と比べて絵本のサイズが小さくなり、持ち運びしやすくなったこと。中には、版画や切り絵、刺繍で描かれたとても手の込んだ絵本があること。子供でも理解しやすいように怒りや悲しみといった感情の取り扱い方法を説明したものや、自己肯定感が高まりそうな優しいメッセージ集のような絵本もあります。大人だからこそ、新しい視点で絵本を楽しめるようになったのかなと思っています。
私にとって、本屋さんで絵本を眺めている時間は癒しの時間です。純粋な内容と鮮やかな色彩を見ていると心が洗われるようです。近年、書店の数が減少し、電子書籍を利用する人も増えて来ていますが、
私はやっぱり書店で紙の本を見るのが好きです。実際に触れてみてその素晴らしさに気づかされることって沢山あると思います。自分にとって好きだと思えるものに出会えて本当に良かったと思っています。
よかったら皆さんも一度絵本を手に取ってみてくださいね。
【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】
「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方

◆事業所:就労継続支援B型事業所
近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
(指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分)
◆電話:077-598-5118
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休
■事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております■
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
指定番号:2510601061