利用者ブログ「今までの楽しかった夏の思い出」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250630

利用者ブログ「今までの楽しかった夏の思い出」

夏が来るたびに、私には帰りたいなと思う場所があります。
それは親の生まれ故郷でもあり、私の祖父祖母、そして今では叔父が暮らす田舎の家です。
そこは、とある山々に困れた谷川の村でありつい数年前まではグーグルアースですら表示不可能だったくらいの山の中の農村です。
そう書くと少し不便にも思えますが、私にとってはとても大事で、他に替えがたい原風景でもあります。

そんな田舎への帰省ですが、つい何年か前の帰省はとても思い出に残るものでした。
その年は、たまたま離れて暮らす実家の親やきょうだい、各地のいとこたちがほぼ同じ時期に本家に集まることとなり、まさに映画「サマーウォーズ」のような大所帯での夏になりました。
久しぶりに会う親族の子どもたちはすっかり大きくなっていて、借りたレンタカーの中は子どもならではの賑やかさと暑い夏の温度、そして山の水の匂いも相まって、私に非日常を思い起こさせるものでした。
普段はひっそりとしている離れも、私たちの荷物とさわがしさで満たされて久々に家としてのにぎわいを取り戻したなぁと叔父もしみじみ言います。

山の中腹にある先祖代々のお墓にみんなでお参りをし、麦茶を飲みながらお互いの近況を交わしていると、すぐに山の夜は更けていきます。
普段からは想像もできないほどに暗く静かな山の夜ですが、久々に会う子どもたちも大人も盆ばかりは……とゲーム大会です。茶の間の床にゲーム機やカードゲームを出して、飽きることなく遊びます。私もここぞとばかりに本気を出して、小さなころから盆暮れ正月に磨いたゲームの腕を発揮しました。

翌朝、日が昇るのと同じくらいの早起きをすると、叔父に呼ばれていたので畑へと降りてゆきます。そこにはビニールハウスの中、一面に実った真っ赤なトマトが私を待っていてくれました。
叔父の話によると、農薬を一切使わず丁寧に育てたトマトとのこと。ですので水で洗うともったいない、とそのまま食べることを勧められます。すこしのためらいはありましたが、山の中で叔父が大事に育ててきたトマトならば……とかぶりつくと、とても豊かなコクのある味がしました。
ビニールハウスを出ると、朝の谷を渡ってゆく涼しい風が吹きます。今暮らしている場所ももちろん好きですが、この山が好きだなぁ……としみじみ思うのでした。

そんな大自然に囲まれた暮らしもあと翌朝帰るだけ、となった夜に親族一同でのバーベキュー大会が行われました。
炭火で焼くおにぎりや肉に惹かれたか、途中ムカデが出てくるアクシデントにも見舞われましたが、山育ちの母が退治。いとこや私たち子世代はその強さに笑うしかありません。
スイカ割りやそうめん流し、花火に親族写真撮影でおなかも気持ちもいっぱいにして布団に入ると、あっという間に数日間を駆け抜けた疲れた体は、すぐに眠りにつきました。

翌朝、家で食べるようにと持たされた、叔父の育てたメロンを抱えて関西へと帰ります。本当に、飛ぶような勢いで夏の休暇は終わりました。
叔父や母の歳やいとこたちの生活環境、そういったものを考えるとここで過ごす時間もいつまでもずっとあるものではありません。
だからこそ、また近いうちにこの山に帰ってめいっぱい楽しく過ごそうと思えた、そんな夏でした。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061