利用者ブログ「行ってみたい場所」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250630

利用者ブログ「行ってみたい場所」

行ってみたい場所についてブログを書いてもらえないかと事業所から依頼がありました。
行ってみたい場所といっても色々ありますね。行ったことがあるからまた行ってみたい場所、行ったことが無いからぜひ行ってみたい場所。今回のブログではまた行ってみたい場所について書いてみようと思います。

私は学生時代に今住んでいるところからはるか遠いところに住んでいました。1000kmは軽く離れているかな?当時から食欲旺盛で大学の同期と一緒に夜中の3時4時に自転車に乗って何キロか先の店にまでラーメンを食べに行くほどでした。他にも学生街によくある大盛りの店に出かけることもよくありました。
それだけ自炊ができていないだらしなさの裏返しだったんですけどね。
時代が変わって閉店した店もいくつかありますが、今でも営業を続けている店でもう一度あそこに行って食べたいものがあるのです。

そこは地域でも有名な大盛りの店、大盛りだけではなく味も本格的なことでも有名な店でした。
たまたまそこで注文したメニューにニラレバ定食があったのですが、それまで味わってきたニラレバは口に入れた瞬間に吐き気を感じるような食感の物ばかりだったのですが、その店のレバニラは全く違っていて、苦手と感じていたはずがぺろりと平らげられるほどだったのです。大盛りで注文するとたった200円の追加でおかずがほぼ倍になるボリュームでした。並ですら普通に食べる分には十分な量なのに大盛りなんて大変な量です。チャーハンもすごく量が多くて、並ですら広げた手のひらより大きい皿に山盛り。残念ながら諸事情でチャーハンの大盛りは無くなったみたいですが。
当然食べきれなくて残すお客さんもいたのですが(それが多くてチャーハンの大盛りをやめちゃった?)、全部平らげると女将さんが大喜びでほめてくれたのを覚えています。〇〇(市の名前)で2番目においしい店、といううたい文句だったのでわかる人にはすぐにどの店かわかると思います。ああ、もう一度食べたいなあ。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061