利用者ブログ「3年後の自分について」近江デジタルキャリア草津駅前オフィス 就労継続支援ブログ250916

利用者ブログ「3年後の自分について」

3年後、私は41歳です。
誰もが振り向く美熟女へと変貌を遂げていることだと思います。

…という妄想は置いておいて、3年後の自分について真剣に考えてみたいです。

理想では、障害者雇用で一般就労し正職で働いていたいです。
なぜ一般就労を目指すかというと、主人の負担を少しでも減らしたいからと自立をしたいからです。
万が一主人に何かあった時、私が働いていたら「お金の事は私に任せな」と言ってあげられます。
そして、もう一つの目的である自立をして、自由に使えるお金を確保したいです。
自由に使えるお金を確保できたら私は、地域猫を助けるために使っていきたいと考えています。

そうするにはまず自分の特性をしっかり把握することが大切だと思います。
私は解離性障害という病気を患っています。
ストレスやトラウマ体験によって、記憶、意識、行動、感情などが一時的にまとまらなくなる精神疾患です。
私の症状の一つに解離というものがあります。
簡単にいうと意識が飛ぶ現象です。
そうなってしまうと自身で意識を戻すのが難しく、誰かに手助けしてもらわないといけません。
また一度解離が起こると脳への負担も大きい為ひどく疲れます。
体調が良い悪いに関わらず起こることなので、うまく付き合うのも中々難しいです。
こういった症状や特性を把握しつつ、自分に合う職場を見つけられていればいいなと思います。

もう一つ思うことは変わらずにあってほしいということです。
主人、猫たち、家族、友達…皆とそれを取り巻く人々が今と変わらず元気で幸せでいてほしいと思います。
不変というのは怠惰のように思われるかもしれませんが、変わらないということは相当の努力を要することだと私は思います。
変わらず健康で、変わらず幸せで、変わらず笑い合えていればそれ以上の幸せは無いなと思います。

今回のブログは変わることも変わらないことも大事なのだと考える良い機会になりました。
1日1日を大切に生活したいと思いました。

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061