研修「仕事が楽しい人の原動力・集中力について」を開催しました①近江デジタルキャリア 草津駅前オフィスブログ

研修「仕事が楽しい人の原動力・集中力について」を開催しました①

皆さんこんにちは。
先月の近江デジタルキャリア草津オフィス、動画研修のブログ担当のY.Iです。

当事業所では毎月1回、ビジネスマナーや身だしなみなどの意識向上のため、動画視聴による研修を開催しております。
9月の動画研修が行われましたので、少しだけ報告します。
最後までお付き合いいただけると幸いです。


今月の研修会のテーマは
・集中力を高める方法
・仕事が楽しい人の原動力はなにか
の二つです。

集中力を高めることについて。
いきなりの難題かもしれません。私もADHDの診断がついていて、一般的にはそれが課題とされる部類に属しています。
そこを身体面と心理面の二つのアプローチで補うというのがこのテーマです。

まず身体面から。
体をほぐしてリラックスしましょう。
 これは簡単ですね。同じ姿勢でいるとどうしても動かない部分に負担がかかります。
ストレッチやマッサージなどで負担を減らしましょう。
呼吸を整えましょう
 これは意外に難しいかもしれません。私は呼吸不全で倒れてからパルスオキシメーターを常備するようになったのですが、悪い姿勢で過ごしたりした後測定すると、SpO2の値が95%未満の要注意領域まで落ちていることがあります。自覚がないもののきちんと呼吸できていないのですね。

動画ではその際の呼吸法として、3秒鼻から吸って2秒止めて5秒かけてゆっくりと口から吐く10秒呼吸法や、息を吐き切ってから4秒鼻から吸って7秒止め、8秒かけてゆっくりと口から吐く4-7-8呼吸法というものが紹介されていました。知り合いの看護師さんが言うには、新しい空気は放っておいても肺の中に入ってくる、けど古い空気がきちんと出て行ってくれないと入ってきてくれない。ですからゆっくりと最後まで吐くことをまず意識してくださいとのこと。具体的な秒数がとっさに思い出せなくてもこれを意識するだけで確かにSpO2が97~98%という正常な値に戻ります。

続いて心理面から。
動画では
鏡で自分の姿を見る
書き出す
思い出す
の三つの方法が示されていましたが、この中では書き出すことが重要だと感じました。

私自身も健康に対する不安というものを抱えていますが、今後の治療に望むこと、再び重篤な状態に陥った場合の事、治療の甲斐なく最悪の事態に至った場合の事、その際どう扱ってほしいのかを整理して書くことで、負の思考を頭の外に追い出してしまうのです。もちろんこれらは実際に医療関係者や支援者が読む前提で書きます。
ある程度のタイムリミットを設定することで前に進もうとする意味では、次に書く「仕事が早い人の原動力は?」につながることかもしれません。

<研修「仕事が楽しい人の原動力・集中力について」を開催しました②に続く>

【今回のブログ記事はODC利用者さんがライティングして下さいました】

近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」はJR草津駅前にある、PC・事務系作業に特化した就労継続支援B型事業所です。自立した社会生活の実現を目指して、事務職・IT職での企業や自治体への就労へ向けての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。利用者様へ個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。仲間をどんどん増やし、「経済的自立」を目指して月工賃を高めながら成長のサポートを全力で行っています。
ぜひ一度、「近江デジタルキャリア草津駅前オフィス」をご見学ください。
職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。


【このような方はお問い合わせください】
・就職活動に不安がある
・就職活動に向けてしっかり準備したい方
・ビジネスマナーを身につけたい方
・黙々と作業に集中してみたい方
・人とのコミュニケーションが苦手な方
・デスクワークの仕事を希望している方
・障がい者手帳をお持ちの方(精神/知的など)
・事務職での就労を目指している方
・日中活動場所として事業所を探している方
・自己管理力・自己理解力を高めたい方


◆事業所:就労継続支援B型事業所
  近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス
  (指定番号:2510601061)
◆住所:滋賀県草津市大路1丁目11-30
  アイプラザ2階(JR草津駅東口より徒歩1分) 
◆電話:077-598-5118  
◆FAX:077-598-5119
◆WEB:https://omi-dc.jp


【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。
まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。

◎受付時間:10:00 ~ 17:00(平日月曜日~金曜日)※土日休


事業所内では、感染症対策や衛生管理を十分に行った上で、来訪者様をお迎えしております
来訪時には、マスクの着用・手指アルコール消毒・検温をお願いすると存じますが、
ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。


びわこホーム株式会社グループ 株式会社まごころ 就労支援事業 
就労継続支援B型事業所 近江デジタルキャリア 草津駅前オフィス 
指定番号:2510601061